2008年11月18日
国歌
入学・卒業式の国歌斉唱時に起立せず、
神奈川県内の教職員らが氏名など個人
情報の消去などを求めて横浜地裁に提訴し
たことに関連し、塩谷立文部科学相は18日
の閣議後会見で「国歌斉唱時に起立するのは
国際的にも常識。それが理解されていないのなら、
国として何らかの指導をする必要がある」と述べた。
新学習指導要領では、起立についての規定はなく、
波紋を呼びそうだ。
また、塩谷文科相は「(教職員が起立するかしないか)
バラバラな対応があるのならば把握しなければならない」
として、全国的な調査の必要性を訴えた。指導は、教職員
と児童生徒の両方を対象とすべきだとした上で、
「『起立して(歌うよう指導する)』と書かなければ
ならないのかなとも思う。どこにも書かれていない」
と述べ、指導要領改定も示唆した。
このサイト、マジ最高〜!
http://www.happymail.co.jp/?af3461992
神奈川県内の教職員らが氏名など個人
情報の消去などを求めて横浜地裁に提訴し
たことに関連し、塩谷立文部科学相は18日
の閣議後会見で「国歌斉唱時に起立するのは
国際的にも常識。それが理解されていないのなら、
国として何らかの指導をする必要がある」と述べた。
新学習指導要領では、起立についての規定はなく、
波紋を呼びそうだ。
また、塩谷文科相は「(教職員が起立するかしないか)
バラバラな対応があるのならば把握しなければならない」
として、全国的な調査の必要性を訴えた。指導は、教職員
と児童生徒の両方を対象とすべきだとした上で、
「『起立して(歌うよう指導する)』と書かなければ
ならないのかなとも思う。どこにも書かれていない」
と述べ、指導要領改定も示唆した。
このサイト、マジ最高〜!
http://www.happymail.co.jp/?af3461992
Posted by 朝井 沙希 at
15:29